ロッテに入団した石垣雅海が入団会見で守備へのこだわりや打撃の自信を語り、新天地での活躍を誓った。
背番号は『43』に決まり、石垣は中日ドラゴンズでの8年間を振り返り、特に守備にこだわってきたと強調した。
彼はノックの数を受けることや捕球方法に対する考えを重視し、守備力の向上に努めてきたという。
打撃面では、逆方向に大きな打球を打てる自信があり、さらなる成長を目指していると話した。
新天地での抱負として「優勝に必要な選手になれるように、開幕スタメンを狙っていきたい」と意気込みを見せた。
石垣は2016年のドラフトで中日に入団し、プロ初安打や本塁打を記録。
昨シーズンは50試合に出場し、打率は.162、3本塁打、6打点をマークした。
今年は一軍で9試合出場し、打率.200を記録。
ファームでは94試合に出場し、打率.259、5本塁打、23打点を挙げるなど、内野全ポジションでプレーするユーティリティプレーヤーとしての能力を発揮している。
石垣は12月9日に現役ドラフトでロッテへの移籍が決まり、新たな挑戦を始めることとなった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/2e8600f70530d6001fda0a23f774ae4104ee371f
ロッテの石垣雅海選手に対するコメントでは、彼の守備力に対する高い評価が目立ちました。
多くのファンが、石垣選手が守備に自信を持っていることを称賛し、特に荒木選手が彼の守備を絶賛していたことが印象的でした。
また、石垣選手の長打力にも期待が寄せられ、ZOZOマリンでのホームランを楽しみにしているファンも多くいました。
さらに、彼がユーティリティプレイヤーとして活躍する可能性や、打撃面での成長を期待する声もありました。
中には、安田選手に対して刺激を与えてほしいという意見や、内野の競争を活性化させてほしいという期待もありました。
守備だけでは出番が限られるとの指摘もあり、打撃力の向上が求められていることが伺えました。
全体として、石垣選手の新天地での活躍を願う声が多く、彼の成長を見守るファンの姿勢が印象的でした。
ネットコメントを一部抜粋
まさか守備に自信があったんですね。
ナイスガイな石垣が来年花開くのを楽しみに待っています。
石垣が打撃でも活躍するれば小5の地位も危ういかもね。
守備が本人の言う通りであるならば打撃次第で開幕スタメンも夢じゃない。
この移籍はチャンスでしかない。