三恵のECサイト不正アクセスによる情報漏洩の詳細と対策

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

三恵が旧ECサイトで不正アクセスを受け、29万件以上の個人情報と7万件以上のクレカ情報が漏洩の可能性。顧客への通知と再発防止策を進める。

要約すると三恵は、2024年12月9日に自社のECサイト「【公式】大人かわいい下着・ブラジャーの三恵通販サイト」の旧サイトに不正アクセスがあったことを発表し、顧客情報の漏洩の可能性について謝罪しました。

漏洩が懸念される情報には、クレジットカード情報7万1943件を含む、合計29万2707件の個人情報が含まれています。

三恵は、2024年6月26日に一部のクレジットカード会社から漏洩の懸念について連絡を受け、2024年5月15日に旧サイトから新サイトへの移行を行っていたため、新サイトでのカード決済を一時停止し、第三者調査機関による調査を開始しました。

調査の結果、2019年12月27日から2024年5月15日までの期間に旧サイトで購入した顧客のクレジットカード情報が漏洩し、一部の情報が不正利用された可能性があることが確認されました。

漏洩した可能性のある情報には、カード名義人名、クレジットカード番号、有効期限、セキュリティコードなどが含まれています。

また、個人情報の漏洩が懸念される顧客には、氏名、生年月日、性別、住所、電話番号、メールアドレス、旧サイトのログインパスワードなどが含まれています。

三恵は、影響を受けた顧客に対して個別に連絡を行い、クレジットカードの利用明細書を確認するよう呼びかけています。

さらに、顧客が不正利用の防止のためにカード再発行を希望する場合、手数料が発生しないように手配しています。

三恵は、システムのセキュリティ対策と監視体制の強化を図り、再発防止に努める考えを示しています。

なお、旧サイトはすでに閉鎖されており、新しいシステムで運営されているため、現在は安全性が確認されています。

三恵は、個人情報保護委員会や警視庁に報告し、今後の捜査にも協力する意向を示しています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/0d4d0ca089293e4fef2ebb493e3ea22b17443a74

関連URL

2025年最新!クレジットカード情報漏洩のニュースに関するまとめ

2025年最新!不正アクセスのニュースに関するまとめ

SNSでもご購読できます。