ビービット、USERGRAMでAIによるUX改善支援機能を発表

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ビービットが「USERGRAM」で生成AIを活用した定性分析機能を2025年1月に提供予定。ユーザー行動の洞察をAIが支援し、UX改善を促進。

要約するとデジタルマーケティング支援を行うビービットは、ユーザー行動分析とUX(顧客体験)改善を目的としたSaaS「USERGRAM」において、生成AIを活用した新機能「ユーザ分析AI GRAM君」(β版)を2025年1月に提供することを発表しました。

この新機能は、ユーザーの行動データをもとにした定性分析を支援し、一定レベルのUXスキルや経験が必要なユーザー行動の傾向分析や課題抽出をAIが行うことで、より効果的な施策立案を促進します。

USERGRAMは、オンラインとオフラインを横断したユーザー行動を時系列で可視化し、生成AIが分析を行い、ユーザーの行動の特徴や関心、課題を提示します。

特に、コンバージョンに手間取っているユーザーなど特定の分析対象を絞り込むことで、より効率的なインサイトを得ることが可能です。

ビービットは、25年上期中の正式リリースを目指しており、多くの企業がデータ分析を通じて顧客理解を深める中で、定量分析は進んでいるものの、ユーザー行動から課題要因を把握する定性分析が不足している現状を踏まえています。

ビービットは、現場のリアルな課題やUXに関する豊富な知見をもとに、企業が自らの商品のUX改善を最小限の負荷で行えるように、USERGRAMのAI機能を強化していく方針です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/71682f0bf764c746197f8e00893790deceea5543

関連URL

2025年最新!生成AIのニュースに関するまとめ

2025年最新!SaaSのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。