デヴィ夫人が紀州のドン・ファン事件の無罪判決に疑問を呈し、多くのフォロワーから賛同の声が寄せられています。
この判決に対し、タレントのデヴィ夫人が自身のインスタグラムで疑問を表明しました。
デヴィ夫人は、野崎さんと須藤さんとの3ショット写真を公開し、彼の生前の姿を振り返りながら意見を述べました。
彼女は、野崎さんが健康に気を使い、薬物を使うことを軽蔑していたと強調し、「彼が妻に覚醒剤を頼むはずがない」と主張しました。
さらに、野崎さんが愛犬の葬儀を盛大に行おうとしていたことを挙げ、「自ら過剰摂取した事故死と片付けられるなんて全く腑に落ちない」と述べ、無罪判決に対する驚きと不満を表明しました。
デヴィ夫人の投稿には、多くのフォロワーから賛同のコメントが寄せられ、「一般人でも憤りを感じている」「納得できない」といった意見が相次ぎ、事件の真相に対する関心が高まっています。
デヴィ夫人の発言は、世間の関心を集め、事件に関する議論を再燃させるきっかけとなりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e396c85b3afa53a8a6a2210462995e2541f923cb
紀州のドン・ファン事件に関する無罪判決について、デヴィ夫人が疑問を呈したことに対し、多くのコメントが寄せられました。
コメントの中には、冤罪を生まないことの重要性と同時に、真犯人を逃すことの重大さについての指摘がありました。
特に、真犯人を見逃すことが親しい人々に与える影響を考慮し、警察には命懸けの捜査をお願いしたいという意見がありました。
また、被告が無罪となった理由について、証拠が不十分だったことが強調され、状況証拠だけでは有罪に持っていくことが難しいという声もありました。
さらに、過去の冤罪事件を引き合いに出しながら、社会全体が証拠に基づいて判断することの重要性が訴えられました。
一方で、デヴィ夫人の意見に賛同する声も多く、今回の判決が納得できないという意見が多数見受けられました。
特に、被告の供述の信頼性や、証拠隠滅の可能性についての疑念が示され、今後の裁判の展開に関心が集まりました。
また、刑事裁判における物的証拠の必要性や、無罪判決が冤罪を生む可能性についての懸念も表明されました。
最後に、今後の裁判や検察の判断に対する期待と不安が交錯し、事件の真実を追求する姿勢が求められていました。
このように、コメントは多岐にわたり、事件に対する関心の高さが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
冤罪を生まないことも重要だけどそれと同じぐらい真犯人を逃すという重大問題からも目を背けてはいけない。
個人的な付き合いがあったから感情もフラットには出来ないのは仕方ないですね。
カレー事件との違いは、当時のメディアは犯人は林真須美しかいないとワイドショーで連日煽り立てた結果、世論も林真須美が犯人だと言う空気一色になった。
検察の起訴、不起訴の基準がわからない。
この事件で有罪にもっていくには、被告の証言の矛盾を追及する以外にない。