特殊詐欺の受け子として800万円を詐取した20代女性が逮捕されました。指名手配されていた彼女は、駅で捜査員に発見されました。
逮捕されたのは、職業不詳の清原菜々香容疑者(24)で、彼女は指名手配されていたところをJR大宮駅で捜査員に発見され、身柄を確保されました。
清原容疑者は、11月に仲間と共謀し、東京・町田市に住む80代の女性に対して、「病院で財布をなくしたのでお金が必要」と家族を装って電話をかけ、795万円を詐取した疑いがあります。
警視庁によると、清原容疑者は受け子役として、現金をだまし取る役割を果たしていたとされています。
彼女は防犯カメラの映像から特定され、指名手配されていました。
取り調べに対しては、「指示に従って現金をだまし取った」と容疑を認めているとのことです。
この事件は、高齢者を狙った特殊詐欺の一環であり、警察は引き続き、同様の犯罪に対する取り締まりを強化していく方針です。
特殊詐欺は年々巧妙化しており、被害者を増やさないための対策が求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/ffa9bcacbf8a621eeeafa6400f1a449564a66537
特殊詐欺受け子の逮捕に関するコメントは多岐にわたり、特に受け子や出し子という用語の使い方に疑問を持つ声がありました。
あるコメントでは、マスコミがこれらの役割を詳しく説明する必要はなく、もっと直接的に「オレオレ詐欺の共犯者」と表現すべきだと指摘されていました。
犯罪者に対する表現がマイルドすぎるとの意見もあり、犯罪行為を軽視するような表現に対する批判が見受けられました。
また、逮捕された若者については、金銭を得ている以上は同罪であるとの意見があり、彼らの職業を「詐欺師」や「犯罪集団の末端」と見なす声もありました。
さらに、若者が詐欺に関与する背景には発達障害の可能性を示唆するコメントもあり、社会的な問題として捉えられていました。
被害者である高齢者に対しては、特に同情の声が多く、80歳のおばあちゃんが詐欺に引っかかってしまったことを嘆く意見もありました。
最後に、逮捕された若者が今後どのような人生を歩むのか、特に刑務所生活を送ることになるのではないかという懸念も表明されていました。
ネットコメントを一部抜粋
受け子・出し子ってのは確かに意味は分かるけど、それをマスコミ関係が見てる人・読んでる人に受け子出し子で役割分担の違いを伝えたいのかもしれないけど、そんな必要もないと思うし普通に
指示に従ったって、金もらってるから同罪ですね。
職業不詳ではない。
職業は詐欺師、もしくは犯罪集団の末端逮捕要員。
80歳のおばあちゃん 駄目よ、そんな詐欺に引っかかっちゃ
こういう子って、発達グレーとか発達障害なの?それとも、普通の子がやるんでしょうか?