日立システムズが中堅・中小企業向けに、月額20万円からのサプライチェーン管理サービスを開始。データ共有で在庫管理や販売機会を最適化。
このサービスは、月額20万円からという低価格で提供され、企業間での販売実績や在庫、物流データの共有を可能にします。
これにより、企業はデータの可視化を実現し、適切な在庫管理や販売機会の損失を防ぎ、需要に基づいた生産・発注計画を立てることができるようになります。
サービスの基盤には、日本オラクルのクラウドサービス「Oracle Cloud Infrastructure(OCI)」が利用され、プライベート接続を通じてリアルタイムにデータを参照することができます。
さらに、オプションとして需要予測や生産計画の機能も利用可能です。
日立システムズは、従来、大企業やグローバル企業に限られていたサプライチェーンの最適化を中堅・中小企業にも広げるために、コスト面を考慮したこのサービスを提供することに至りました。
実際に、某スーパーマーケットとプライベートブランド日配品製造会社との概念実証では、年間売上がそれぞれ約7000万円と約6000万円増加したとの結果が出ています。
また、コスト削減効果として、年間残業時間が約930時間、廃棄ロスが約30%、販売機会ロスが約7%減少したことも報告されています。
サービスを利用した生産計画の立案は、わずか5分程度で完了するという利便性もあります。
日立システムズは、2027年度までにこの新サービスを通じて累計10億円の販売を目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/35b299f0fee8a2fcce0aa3ba7ea5e8a3624dd7eb