「ビルボードジャパン」が2024年の年間チャートを発表し、Creepy Nutsが首位を獲得。注目のアーティストたちが受賞し、音楽シーンの盛り上がりを見せています。
このチャートは、アメリカのビルボードのメソッドに基づいており、ラジオのオンエア回数、CDセールス、ストリーミング回数、ダウンロード数、動画再生、カラオケなどのデータを集計したものです。
集計期間は2023年11月27日から2024年11月24日までで、Global Japan Songs Excl. Japanなどの国別チャートも同時に発表されています。
特に注目されたのは「JAPAN Hot 100」で、Creepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が総合首位を獲得しました。
この楽曲は、アニメ「マッシュル-MASHLE-神覚者候補選抜試験編」のオープニングテーマとしても知られ、集計期間内に5億4731万791回のストリーミング再生を記録しました。
2位にはシンガーソングライターtuki.の「晩餐歌」、3位にはドラマ「Eye Love You」の主題歌であるOmoinotakeの「幾億光年」がランクインしました。
Creepy NutsのR-指定は、自身の音楽活動について「俺らも音楽で生活できるようになった!」と語り、DJ松永は「無責任さが戻ってきた」と、音楽に対する新たな気持ちを表現しています。
こうした受賞は、彼らの音楽が多くのリスナーに支持されている証拠であり、今後の活動にも期待が高まります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d762de15a584aacbb63c59962283943d707f6c75
ビルボードジャパン2024年間チャートでCreepy Nutsが首位を獲得したことに関して、ネットのコメントでは多くの人々がJ-POPの強さを称賛していました。
上位の楽曲がほとんど日本のアーティストによるものであり、特にCreepy Nutsの「Bling-Bang-Bang-Born」が5億回以上再生されたことが話題になっていました。
ストリーミングサービスの影響についても言及され、CDの売上とストリーミング再生の利益の違いが指摘され、CDが売れるアーティストの重要性が再認識されていました。
また、NHK紅白歌合戦に出演するアーティストに関する意見も多く、特にK-POPアーティストが多く出演することに違和感を感じる声がありました。
日本のヒット歌手が多く出るべきだという意見があり、外国アーティストの参加についても慎重な意見が寄せられていました。
全体として、J-POPの人気とその背景についての考察が多く見られました。
ネットコメントを一部抜粋
上位すべてJPOPですね。
100位まで見ても94曲がJPOPでした。
でもNHK紅白はKPOPが韓国事務所アイドル6組とは違和感です。
ほとんどのチャートに入っているミセス凄い。
やっぱり元ジャニーズつよっ!
ストリーミングで億再生したとしてもCDが売れるグループには売り上げは勝てないのがストリーミングの罠なんだよな。
関連URL
2025年最新!Mrs. GREEN APPLEのニュースに関するまとめ