ヤマト運輸が日本郵便に「ネコポス」から「クロネコゆうパケット」への切り替えスケジュール見直しを申し入れ。配送日数の延びに対応。
この協業は2023年に始まり、ヤマト運輸は「クロネコDM便」を終了し、日本郵便の配送網を利用した「クロネコゆうメール」を2024年2月から全国で導入する計画です。
「ネコポス」は、小さな荷物を翌日配達で届けるサービスで、2023年度には約4億個の取扱実績があります。
ヤマト運輸は、このサービスの輸送・配達業務を日本郵便に委託することで合意していましたが、最近の状況では消費者への荷物配送日数が従来よりも延びてしまう問題が発生しています。
これを受けて、ヤマト運輸は協業の趣旨に従い、日本郵便に対して配達委託スケジュールの見直しを求め、協議を重ねているとのことです。
また、日本郵便はヤマト運輸との協業により、2024年の中間期に「ゆうメール」と「ゆうパケット」の取扱数量が前年同期比で2桁増加する見込みで、「ゆうメール」は12.4%増の15億1500万通、「ゆうパケット」は18.6%増の2億6000万個に達する見込みです。
さらに、一部報道において「日本郵便への配送委託を全て停止する」との情報が流れたことについて、日本郵便は「間違った印象を与える可能性がある」とし、これを「遺憾」とコメントしています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/42c10d9d170a68039f15fc67e3aad7e332b109a9
ヤマト運輸と日本郵便の配送委託見直しに関するコメントは、主に配達の遅延や業務体制に対する懸念が多く寄せられました。
多くのコメントでは、日本郵便の普通郵便の土曜配達停止や配達日数の遅れについて批判的な意見が見受けられ、特に配達が遅いことに対する不満が強調されていました。
また、ヤマト運輸の業務に関しても、ドライバー不足や業務の混乱が指摘され、配達員の負担が増加していることに対する心配の声もありました。
さらに、ヤマトが日本郵便に委託した背景には、収益の悪化やドライバーのスキル不足があるとの見解もあり、業務の効率化が求められていることが伺えました。
コメントの中には、ヤマト運輸の配達が早いとの意見もあったものの、全体的には配達の遅延や業務体制の見直しを期待する声が目立ちました。
今後の改善に向けた期待感とともに、現状の問題点を解決するための具体的な対策が求められている様子がうかがえました。
ネットコメントを一部抜粋
日本郵便が普通郵便の土曜配達停止と同時に配達日数の1〜2日後ろ倒しを発表した。
ヤマト運輸の配達が最も早いです。
郵便局の配達員は、越してきて数日間に私の姿を見かけると、私の氏名を確認して帰っていった。
郵便局の正月の配達物が終わってゆっくりできた頃だからだ。
日本郵便はユニバーサルサービスを担う会社なので、小型郵便物として差し出される物は拒否できない。