デジタルアーツが「i-FILTERシリーズ」に生成AIサービスのフィルタリング機能を追加。情報漏洩リスクに対応し、業務効率化を図る。
要約するとデジタルアーツ株式会社は、同社のフィルタリングソフトウェア「i-FILTERシリーズ」に新たに「生成AIサービス」のフィルタリングカテゴリを追加することを発表した。
この機能は、12月23日より標準搭載される予定で、生成AIの活用が進む中での情報漏えいや学習効果への影響といった課題に対処することを目的としている。
生成AIは、自動的に文章や資料を生成する能力を持ち、業務の効率化が期待される一方、企業や行政機関においては機密情報や個人情報の漏洩リスクが懸念されている。
また、教育現場でも生成AIが学習に与える影響についての懸念が広がっている。
i-FILTERシリーズの新機能では、生成AIサービスを一括でブロックまたは許可することが可能となり、特定のサービスの利用に際しては個別設定が不要になる。
これにより、組織は許可した生成AIサービスのみを利用できるようになり、運用の効率化が図られる。
さらに、デジタルアーツは「AIチャットフィルター」というセキュリティ機能を既に開発しており、これにより生成AIへのチャット投稿の内容や単語の制御、利用状況の可視化、警告画面の表示などが可能となっている。
i-FILTERシリーズは、国内で利用される生成AI関連サービスを網羅するフィルタリングデータベースを備えており、新たなサービスが登場した際にも迅速に対応する方針を示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/aa59a76e4811a0186c6d1e1f2350ec83f009969f