埼玉・熊谷市が15年前のひき逃げ事件の時効撤廃を求める意見書を提出。母親の活動が注目を集めている。
要約すると埼玉県熊谷市で、15年前に発生した小学生の男の子がひき逃げされて死亡した事件に関連して、熊谷市が国に対して公訴時効の撤廃を求める意見書を提出することが決まりました。
この事件は2009年9月に起こり、当時10歳の小関孝徳さんが帰宅途中に車にひき逃げされて命を落としましたが、犯人は未だに特定されていません。
事件から15年が経過し、2029年には時効が成立することが懸念されています。
孝徳さんの母親は、時効撤廃を訴え続けており、熊谷市に対して意見書の提出を要望していました。
市議会ではこの要望が満場一致で可決され、国に意見書を提出する運びとなりました。
母親は「ひき逃げ事件を防ぐためにも時効撤廃制度は必要」と語り、また犯人逮捕に向けた取り組みを続ける意向を示しています。
これまでに、彼女の活動には約15万筆の賛同署名が集まっており、時効撤廃を求める声が広がっています。
この動きは、未解決のひき逃げ事件が再び注目を集めるきっかけとなり、今後の法改正や社会的な議論を促進することが期待されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/85913c7a6b6b93ac3c42891e54ccf50292703d0f