横浜清陵高校がセンバツ21世紀枠候補に推薦!

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

横浜清陵高校がセンバツ21世紀枠の関東・東京地区候補校に推薦され、特筆すべき戦績を残しています。

要約すると神奈川県の横浜清陵高校が、来春のセンバツ21世紀枠の関東・東京地区候補校に推薦されたことが報じられました。

12月19日には表彰盾の贈呈式が行われ、同校の努力が評価されました。

横浜清陵高校は、11月14日に神奈川県候補校に選ばれた後、12月15日に開催された関東各都県の理事による会議で、関東・東京地区の推薦校に決定しました。

センバツ選考委員会は、来年1月24日に全国9地区から2校を選出する予定です。

横浜清陵高校は1974年に清水ヶ丘高校として開校し、2004年に大岡高校と統合して横浜清陵総合高校となり、2017年には単位制普通科として再開校しました。

センバツ21世紀枠は、野球の実力だけでなく、地域貢献や文武両道などの特色を持つ学校が選ばれる特別枠で、横浜清陵高校は過去24年間で神奈川県から初めて推薦を受けたことになります。

神奈川県高野連の榊原秀樹専務理事は、推薦校を出すために毎年議論を重ねてきたことを強調し、横浜清陵の特色を支持する声が多かったことが決め手となったと述べています。

最近4年間で春・夏・秋の県大会で準々決勝に進出するなど、安定した戦績を残しており、私学優位とされる中でも県立校としての存在感を示しています。

この春には創部初の夏の第2シードを獲得し、県立高校として特筆すべき結果を収めています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/031519c18797194eedde152202acb42ff3d8c518

ネットのコメント

横浜清陵高校がセンバツ21世紀枠候補に推薦されたことに対して、ネットでは多くのコメントが寄せられました。

コメントの中には、公立高校としての挑戦を評価する意見があり、特に神奈川県の高校野球の現状が強調されました。

神奈川県では私立高校が強く、公立高校が甲子園に出場することが非常に難しいという現実があるため、清陵高校の推薦は貴重なチャンスとして捉えられていました。

また、もし清陵高校が選ばれれば、自らの戦い方を貫いてほしいという期待も寄せられていました。

さらに、過去の推薦校選定に関する疑問もあり、特に湘南高校の推薦がなかった理由についての意見がありました。

神奈川県高野連の選考基準や姿勢に対する批判も見受けられ、理事の刷新が必要ではないかという声もありました。

全体として、横浜清陵高校が全国での実力を示し、公立高校の可能性を広げることへの期待が高まっている様子が伝わってきました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 公立、私立の違いはない
  • もし選ばれたら臆する事なく自分たちの戦い方をすれば良い。

  • 全国との実力差もわかりそれを持ちかえって、同じ公立に広めて欲しい。

  • 神奈川県高野連はセンバツ推薦校にはまったく真剣に選んでなかった。

  • 一般の公立高校が最も甲子園に出にくい都道府県なのではないか?

関連URL

2025年最新!東京都のニュースに関するまとめ

2025年最新!高校野球のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。