ウォリアーズが大敗、カリーとグリーンがフィールドゴールゼロの屈辱
試合は第1クォーターからウォリアーズがビハインドを背負い、最終的に最大57点差という屈辱的な結果となった。
特にエースのステフィン・カリーは24分間のプレイでわずか2得点に終わり、フィールドゴールは0/7、3ポイントは0/6、フリースローは2/2という惨憺たる成績だった。
さらに、ドレイモンド・グリーンも19分の出場で0得点に留まり、フィールドゴールは0/4、3ポイントは0/1という結果だった。
両選手のプラス・マイナスも悪化し、グリーンは-41、カリーは-42という厳しい数字を記録した。
特筆すべきは、彼らが一緒に出場した試合で共にフィールドゴールなしに終わるのは、グリーンがNBAに入って以来初めての経験であることだ。
グリーンはグリズリーズの守備を称賛し、「なんてことだ。
彼らはいい仕事をした」とコメント。
カリーも「何事も最初が肝心。
僕らには答えがなかった。
恥ずかしかった」と悔しさを表し、スティーブ・カーHCも「屈辱的な夜だった。
我々は何もできなかった」と苦言を呈した。
今後の巻き返しに期待がかかる試合となった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8f93af57a1fb8eb77279d125eee157fcb1379ee
ウォリアーズの試合での屈辱的な結果に対して、ファンたちは様々な感想を持っていました。
特にカリーとグリーンがフィールドゴールを決められなかったことに驚きの声が上がっており、カリーの衰えを心配するコメントが多く見られました。
過去のカリーの活躍を思い出し、彼が持つ影響力や精神力を称賛する意見もありましたが、同時に彼のパフォーマンスがかつてのようではないことに悲しむ声もありました。
グリーンについても、衰えが見え始めていることを受け入れつつ、彼の今後に期待する意見もありました。
また、カリーがフィールドゴール0という結果は衝撃的で、ファンはこれが一時的なものと信じているようでした。
一方で、他の選手たちのパフォーマンスについても言及され、チーム全体の状態に疑問を持つ声もありました。
全体的に、この試合はファンにとってショッキングな出来事であり、ウォリアーズの未来に対する期待と不安が入り混じったコメントが多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
カリーが来日した時を思い出した
あんな動き悪いカリー初めて見た気がする。
このまま終わらないのがステフ。
盛者必衰とはまさにこのこと。
カリーが24分でフィールドゴール0は衝撃やね…