Googleは、米司法省のChromeとAndroid売却要求に独自の是正案を提出し、反論しています。
この是正案は、米国の独占禁止法に基づく訴訟の一環であり、Googleがオンライン検索市場での独占を維持しているとする司法省の主張に対抗するものです。
司法省は、Googleが検索市場における支配的な地位を利用して競合他社を排除し、消費者の選択肢を制限していると指摘し、ChromeとAndroidの売却を求めました。
また、AppleやMozillaとの契約において、Google検索をデフォルトにする取り決めの排除や、検索データのライセンス供与も要求しています。
Googleは、これらの要求を「過激で介入主義的」と批判し、消費者や技術的リーダーシップを損なうものだと反論しました。
Googleは、ChromeとAndroidが多くの人々に利用され、日常生活に役立つ製品であるため、それらの売却はプライバシーやセキュリティを危険にさらし、AIなどの分野でのイノベーションを妨げると主張しています。
提出された是正案は、司法省の要求とは異なり、ChromeとAndroidの売却や検索データのライセンス供与を含みません。
主な提案内容には、Webブラウザ契約の柔軟性やAndroid契約の自由度の向上、監視とコンプライアンスの強化が含まれています。
これにより、AppleやMozillaなどの企業は異なる検索エンジンを選択できるようになり、端末メーカーはGoogleアプリをプリインストールするかどうかを自由に決定できるようになります。
Googleは、これらの提案がパートナーにコストをかける可能性がある一方で、米国のプライバシーとセキュリティを損なうことなく実現可能であるとしています。
今後、裁判所は両者の提案を検討し、2025年の夏ごろに最終判決を下す予定です。
Googleはこの判決に対して控訴する意向を示しており、法廷闘争は長期化する可能性があります。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5bfee8051e3b7e1348b1d38c489c291c8824c3de