最高検が袴田巌さんの無罪確定を受け、再審手続きの検証結果を発表。静岡県警も捜査の事実確認を進めています。
要約すると最高検察庁は、1966年に発生した静岡県の一家4人殺害事件において、袴田巌さん(88)の再審無罪が確定したことを受けて、再審手続きに関する検証結果を26日午後1時半に発表することを明らかにしました。
この事件では、袴田さんが重要証拠とされる衣類の捏造により長期間にわたって無実の罪に問われていました。
静岡地裁は9月に行われた再審公判で、事件の約1年2カ月後にみそタンクから見つかった5点の衣類や、袴田さんの実家から発見されたズボンの端切れ、さらには自白調書の3つを捏造と断定し、袴田さんに無罪を言い渡しました。
畝本直美検事総長は、袴田さんが長期にわたって法的地位が不安定な状況に置かれたことに対して謝罪し、控訴を断念したことを表明しました。
最高検察庁は、袴田さんの再審手続きの長期化に関して、今後の対応を検証する意向を示しています。
一方、静岡県警も10月下旬から、当時の捜査員への聞き取りや捜査記録の確認を行い、事件の事実確認を進めています。
これらの動きは、再発防止や刑事司法制度の信頼回復に向けた重要な一歩と位置付けられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/64d0366d1cc1a591e426e772194a7001c1dba191