ドール社の「もったいないバナナプロジェクト」は、規格外のバナナを活用し、異業種とのコラボ商品を展開。フードロス対策として注目され、多くの企業と連携している。
要約するとドール社の青木寛社長CEOは、同社が推進する「もったいないバナナプロジェクト」について語った。
このプロジェクトは、フィリピンで収穫される約50万トンのバナナの中で、規格外として廃棄されていた約2万トンを有効活用することを目的としている。
青木社長は、これらのバナナを「もったいない」と感じ、熟成加工していない「グリーンバナナ」を新たな形で提供することを考案した。
この取り組みは、新たなビジネスモデルを生み出し、フードロス対策としても注目を集めている。
プロジェクト開始から3年が経過し、現在では50社以上が賛同し、60以上の商品が市場に登場している。
特に、帝国ホテルやスターバックス、コメダ珈琲などの異業種とのコラボレーションが進んでおり、バナナを使用したスイーツや飲料が人気を博している。
青木社長は、これまでの社会的な取り組みを広く発信することの重要性を強調し、消費者にドールの存在をより意識してもらえるよう努めていく意向を示した。
また、今後も新たなパートナー企業との協力を進めていく計画がある。
エシカルなビジネスのニーズが高まる中、ドールの取り組みは、持続可能な社会の実現に向けた重要な一歩となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/1a1b2ad113fa3863dcea8bc1985f09359138a3f5