アニモカ創設者のアカウント侵害、フィッシングによる詐欺の実態

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

アニモカ・ブランズのヤット・シウ氏のXアカウントが侵害され、架空のトークンが宣伝されました。専門家によると、フィッシングメールが原因で認証情報が盗まれた可能性が高いとのことです。

要約するとアニモカ・ブランズの共同創設者ヤット・シウ氏のXアカウントが侵害され、架空のトークンが宣伝される事態が発生しました。

この事件は、同社が12月26日に報告したもので、シウ氏のアカウントが不正アクセスを受けたことが確認されています。

アニモカ・ブランズは、公式トークンやNFTのローンチは行っておらず、アカウントが復旧次第、最新情報を提供すると述べています。

ブロックチェーンの専門家であるザックXBT氏によると、この侵害はXチームを装った標的型フィッシングメールを通じて、シウ氏の認証情報が盗まれたことが原因です。

ザック氏は、過去1ヶ月間に15以上のXアカウントが同様の手口で侵害され、約50万ドルが盗まれたことも報告しています。

また、シウ氏のアカウントからはソラナブロックチェーン上の「MOCA」というトークンを宣伝する虚偽の投稿が確認されました。

アニモカ・ブランズのメンバーシップNFTコレクション「モカバース」は、シウ氏のアカウントの管理権限が回復したことを確認し、真の所有者であることを証明するプロセスを進めています。

今回の事件は、標準的なセキュリティ対策(2FAなど)が実装されていたにもかかわらず、ID盗難のケースであった可能性が高いとされています。

モカバースは、MOCAが脅威者の標的になっていることを明らかにし、ユーザーに対して公式情報源を確認するよう呼びかけています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fd7c8b720adc97210f33768d3008834bcc8c7bb6

関連URL

2025年最新!ブロックチェーンのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。