2024年のマーケティング業界は新たな広告フォーマットを取り入れ、顧客ロイヤルティの向上を目指しています。岸本氏は雑誌事業からファン事業への転換を進める意向を示しました。
要約すると2024年のマーケティングおよびメディア業界は、テクノロジーの進化や市場環境の変化により、従来の手法に依存しない柔軟なアプローチが求められています。
特に、7月に発表されたChromeにおけるサードパーティCookieの廃止撤回やAI技術の実用化は、データドリブンな戦略の重要性を一層高めています。
このような背景の中、Dididay Japanが実施した年末年始企画「IN/OUT 2025」では、メディアやブランドのエグゼクティブに対して、2024年の総括と2025年に向けた挑戦についてのアンケートが行われました。
株式会社プレジデント社の岸本圭介氏は、2024年の最大のトピックとしてリワードや動画などの新しい広告フォーマットによる収益増加を挙げつつも、PV数の伸長に伴う広告収益の限界を感じたと述べています。
また、2025年に向けた課題として顧客のロイヤルティを重視し、ビジネス機会をどのように増やしていくかが大きなテーマであると指摘しています。
さらに、岸本氏は雑誌『dancyu』の季刊化を発表し、雑誌だけでなくWEB、SNS、イベント、EC、リアル店舗など多様なメディアを駆使した「食の総合プロデュース業」への展開を目指すとしています。
プレジデント社は「会員コミュニケーションによる事業創造」を通じて、「雑誌事業からファン事業へ」との転換を全社的なチャレンジとして進めていく意向を示しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/884afbee486c1c8d52c6ab078bc47e11bd8b69cf