山根明さんの妻が、彼の生き様やボクシング界への貢献を振り返り、亡くなった後の思いを語った。男気を見せ続けた山根さんの姿は、家族や周囲の人々に深く刻まれている。
彼は生前、ボクシング界において多大な貢献を果たした人物であり、その偉業は特に2012年のロンドン五輪での44年ぶりのメダル獲得に象徴されています。
山根さんの妻、山根智巳さんは、夫の思い出を語り、彼が生前に見せた男気や強さについて振り返っています。
智巳さんは、亡くなった後に夫の存在の大きさに改めて気づいたと述べ、周囲から「会長は凄い人」と言われていたことに対して、当時はその実感がなかったことを明かしました。
彼女は、山根さんが家の中では決して弱った姿を見せなかったことに特に感銘を受けており、ボクシングと共に生きた彼の姿を一生忘れないと語っています。
また、最近の兵庫県知事の姿を見ていると、山根さんがマスコミに取り囲まれていた日々を思い出すとも述べています。
山根明さんの生き様や彼が日本ボクシング界に残した足跡は、今後も多くの人々に記憶され続けることでしょう。
智巳さんは、夫に向けて「あなたは日本のボクシングのために尽くして歴史を作った人です。
お疲れ様でした」と感謝の意を表しており、その言葉には深い愛情と敬意が込められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/accbd9852994bf634d323204102e34d800828870
山根明さんの夫人による追悼のニュースに対するコメントでは、彼が不正と腐敗の象徴として糾弾されていた過去が強調されていました。
その一方で、マスコミが彼を“おもしろい人”として扱い始め、美談に仕立て上げたことが多くの人々に疑問を抱かせていました。
特に、オールドメディアが自らの信用を下げているとの指摘があり、視聴率を重視するあまり、問題のある人物を持ち上げている現状に対する批判も見受けられました。
さらに、山根さんが奈良判定で有名になったことや、若いボクサーたちが夢見るWYBCのタイトルに対する懸念も表明されました。
彼の影響がアマチュアボクシング界にとってどのような意味を持っていたのか、また、彼の存在がいかに大衆の熱狂を生んできたのかについても、多くの意見が交わされていました。
コメントには、山根さんの横柄な態度に対する驚きや、彼の存在が「癌」と表現されるほどの否定的な影響を及ぼしていたとの意見もあり、彼の生き様を巡る議論は多岐にわたりました。
ネットコメントを一部抜粋
不正と腐敗の悪人として糾弾されていたが、マスコミが途中から急に“おもしろい人”扱いし、結果的に山根氏を守るようになった。
そりゃあ「歴史に生まれた歴史の漢・山根」ですもん。
山根明氏といえば奈良判定で有名になった方だね。
若いボクサーがみんな夢見ているWYBCのタイトルはどうなってしまうのか。
視聴率さえ取れれば、協会を私物化したような人をもてはやしたマスゴミの悪しき一例。