2024年、白川美紀氏は日本経済新聞社の電子版の会員数が100万人を超えたことを強調。デジタル広告の信頼回復や新しいメディアサービスへの進化を目指しています。
特に、ChromeでのサードパーティCookie廃止の撤回やAIの実践的な活用が進む中で、データドリブンな戦略が重要視されています。
これに伴い、Digiday Japanは「IN/OUT 2025」と題した年末年始企画を実施し、メディアとブランドのエグゼクティブに対するアンケートを行いました。
株式会社日本経済新聞社の白川美紀氏は、2024年の重要な成果として「日本経済新聞 電子版」の有料会員数が国内の有料デジタルニュース媒体で初めて100万人を超えたことを挙げています。
この成長は、個人、法人、教育分野における利用の広がりによるものです。
白川氏は、「読む」から「読んで、使える」メディアサービスへの進化を目指し、電子版広告を通じた企業メッセージの発信やブランディング施策の充実を図りたいと述べています。
一方、2025年に向けては、2024年に浮上した広告詐欺や詐欺広告がデジタル広告の信頼を揺るがしたことを踏まえ、信頼回復が最大の課題であると指摘。
報道機関としてブランドセーフティに重きを置いた広告商品の開発と運用に注力する意向を示しています。
また、日経はカンヌライオンズの日本事務局を務め、デジタルを活用したマーケティング施策を評価する場としての役割を果たし、日本国内におけるデジタル広告市場のクリエイティブな拡大を目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/27c2f05d4492a53a1a905d862d53d31aef7d42a9