全国高校サッカー選手権大会の2回戦が12月31日に行われ、全16試合の対戦カードやキックオフ時間が発表された。ファン必見の試合が目白押しだ。
この大会は全国から選ばれた48校が参加しており、各試合のキックオフ時間や会場が事前に発表された。
午前12時05分からは、青森山田(青森)対高川学園(山口)、静岡学園(静岡)対高知(高知)、帝京大可児(岐阜)対大分鶴崎(大分)、前橋育英(群馬)対愛工大名電(愛知)、流通経済大柏(千葉)対佐賀東(佐賀)、矢板中央(栃木)対日章学園(宮崎)、明秀日立(茨城)対近大和歌山(和歌山)、東海大相模(神奈川)対草津東(滋賀)の8試合が同時に開始される。
午後2時10分からは、東福岡(福岡)対正智深谷(埼玉)、新潟明訓(新潟)対阪南大(大阪)、松山北(愛媛)対龍谷富山(富山)、津工業(三重)対堀越(東京A)、札幌大谷(北海道)対大津(熊本)、上田西(長野)対徳島市立(徳島)、帝京(東京B)対金沢学院大附(石川)、東北学院(宮城)対滝川第二(兵庫)という8試合が行われる。
これらの試合は各地のスタジアムで行われ、全国の高校サッカーファンにとっては見逃せない一日となるだろう。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6ebec920f87526d963492526e80e9b41f37fb15b
全国高校サッカー選手権大会2回戦に関するコメントでは、試合の展開やチームに対する期待が多く見られました。
特に、帝京長岡を破った明訓と、大阪を制した阪南大の対戦が注目され、「この試合が一番面白い」との意見がありました。
次の対戦では青森と静岡が予想され、過去の決勝カードが早くも登場することに期待が寄せられました。
静岡学園がPK戦に弱いという意見もあり、試合に向けての戦略が話題に上がりました。
高校サッカーは何が起こるか分からないという意見もあり、特に東北学院高校が勝ち上がる可能性について期待する声がありました。
これは高校スポーツならではの魅力を示しています。
また、読売・日テレ系のテレビ放送について不満を持つコメントもあり、視聴者の期待に応えるべきとの意見がありました。
最後に、滝川第二の出場について疑問を呈する声もあり、勝利の裏にある事情が気になるとの意見がありました。
このように、コメントは試合の期待や懸念を反映しており、高校サッカーの魅力を再確認させる内容でした。
ネットコメントを一部抜粋
帝京長岡を破りプリンス2位の明訓と、激戦区大阪を制しプリンス3位の阪南大、この試合実は1番面白いと思う。
順当なら次で青森と静岡か。
何年か前の決勝カードが早くも。
高校サッカーは何が起こるか分からない。
東北学院高校が勝ち上がっていくような気もします。
読売・日テレ系なら、ちゃんとテレビ放送しろよ・・・
滝川第二なんで出るん?勝ったからじゃないよね?違反したよね?