能登半島地震から1年、犠牲者を追悼する式典が開催され、静まり返った地域の現状が伝えられています。
要約すると能登半島地震から1年が経過し、石川県珠洲市宝立町では静まり返った街並みが広がっています。
この地域は、昨年の地震と津波によって大きな被害を受け、多くの住民が避難を余儀なくされました。
倒壊した住宅や更地となった場所には、かつて存在した往還寺の面影が残ります。
住職は復興が進まない中、プレハブの寺院を建て、倒壊した寺院から修復された本尊を祀っています。
法要が行われ、犠牲者を弔う祈りが捧げられます。
また、輪島市町野小学校の仮設住宅では、900個の紙の灯籠が追悼の明かりとして点灯され、「1.1」と「NOTO」の文字が浮かび上がります。
この場所でも犠牲者への追悼が行われる予定です。
さらに、日本航空学園能登空港キャンパスの体育館では、地震と9月の豪雨の犠牲者を悼む式典が開催され、遺族や多くの人々が参列しています。
元日の地震では498人が亡くなり、2人の行方がまだ不明です。
また、9月の豪雨でも16人が命を落としました。
遺族の代表として小林由紀子さんが思いを語り、他にも4人の家族を失った大間圭介さんの姿も見受けられます。
午後4時10分が近づく中、追悼の祈りが捧げられる重要な時刻が迫っています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/382ebf536f668b9b8f2c45a5b5b99531a068c50c