ヨギボー社員が会長からのパワハラを訴え、謝罪を求める訴訟を起こす。企業内でのパワハラ問題が再燃。
この男性は、昨年9月にアメリカへ出張し、当時社長だった木村誠司会長の通訳を担当していました。
出張中、連日会議の通訳を行う中で、木村会長から厳しい叱責を受けたと主張しています。
具体的には、「100%の精度でできると保証しないお前はなめている」といった言葉で責め立てられ、さらには冗談を翻訳しなかった際には「俺のリズムを崩した罪はでかい」と激怒され、深夜まで叱責されることもあったと訴えています。
このようなストレスから、男性は体調を崩し帰国することになりましたが、その際に「職場放棄した」として懲戒処分を受けたとのことです。
男性は8月に木村会長とヨギボーを相手に訴訟を起こし、謝罪を求めています。
一方、ヨギボー側は「パワハラの事実はない」と反論し、訴訟で争う姿勢を示しています。
この事件は、企業内でのパワハラ問題が再び注目される中、今後の展開が注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f28f7a8093c5416109da1eb39997f5ba72d9ec56
ヨギボーの社員が会長からのパワハラを提訴した件についてのコメントでは、様々な意見が寄せられました。
まず、社員が体調不良で帰国したにもかかわらず、それを職場放棄として懲戒処分にした会社の対応に対する疑問がありました。
安全配慮義務を理解しているのかという声が上がり、企業の対応に対する不満が見受けられました。
また、事実関係が不明な中で、社員が体調を崩すほど追い詰められたことを考えると、非常に苦しい状況であったのではないかという意見もありました。
さらに、パワハラの問題は叱り方に起因するものであり、注意の仕方が重要であるという見解もありました。
今の社会では、注意をすること自体が悪いことではないとの意見がありましたが、注意の方法に関する議論が続いていました。
会社の危機管理やガバナンスに対する懸念も表明され、こうした問題が表面化すること自体が企業にとって大きなダメージであるとの指摘がありました。
外資系企業における同様の問題も取り上げられ、経営者の態度に対する批判もありました。
パワハラを訴えられるような企業は許されないという意見や、消費者が企業の行動に影響を与えることができるとの考えも示されました。
全体として、ヨギボーに対する批判や疑問が多く寄せられ、企業の在り方に対する意識が高まっていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
言動については言った側言われた側の双方の言い分があるので何とも言えないけど、
体調崩すほど追い詰められたとはかなり苦しかったと思います。
パワハラは叱り方の問題なので会話の録音やそこに至る経緯、頻度などが判断材料になりますね。
危機管理ができていない会社。
ヨギボーは二度と買わない。