箱根駅伝では1万メートル持ちタイム27分台の選手が増加し、エティーリが区間記録を更新。競技の高速化が進んでいることが明らかになった。
要約すると第101回箱根駅伝が2025年1月2日に開催され、高速化が進む大学駅伝の現状が浮き彫りになった。
特に注目されたのは、1万メートルの持ちタイムが27分台の選手が過去最多の20人に達したことであり、その中から15人が往路に出走した。
エース区間の2区では、持ちタイムが最も優れたリチャード・エティーリ(東京国際大)が区間記録を更新し、区間賞を獲得した。
また、持ちタイム15位の黒田朝日(青学大)も好成績を残し、区間新記録を樹立した。
2区では5人が区間1桁順位に入るなど、選手たちの実力が証明された。
一方、持ちタイムが2位と3位の選手たちは、思うような結果を残せず、厳しい競争を強いられた。
特に、日本人歴代最速で区間2位に入った吉田響(創価大)は、持ちタイムが28分台であり、他の選手との実力差が際立った。
1区では吉居駿恭(中大)が区間賞を獲得し、3区でも本間颯(中大)とムチーニ(創価大)が好走を見せた。
4区には27分台の選手が出走せず、5区では若林宏樹(青学大)が区間賞を獲得した。
復路では、石塚陽士(早大)が9区にエントリーし、自己ベスト日本人最速の佐藤圭汰(駒大)の出走が期待されている。
留学生の出場枠が限られているため、キピエゴ(山梨学院大)とベット(東京国際大)は今大会に出場できないことが決まっている。
このように、箱根駅伝は選手たちの持ちタイムの向上とともに、競技のレベルが高まっていることを示している。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6a0ed20b41ca71e3057c250ada411f27b817ed98