藤井風がNHK紅白でNYから生中継し、制作コストが500万円以上に達したことが話題に。受信料の使い道に疑問の声も。
藤井は、マンハッタンの美しい朝焼けを背景に、書斎から外に出てくるというストーリー性のある演出を1カットで行い、観客を魅了した。
この生中継には、現地で募集されたエキストラが約30人参加し、そのギャラだけで約400万円が支払われたと報じられている。
制作コストは最低でも500万円以上と推定され、NHKの受信料を元にした大盤振る舞いに驚く声も上がった。
これに対し、NHKは若者のグローバル化を意識したプロジェクトの一環として行ったとされ、昨年放送された藤井のドキュメンタリー番組との関連性も指摘されている。
しかし、NHKは同時に、海外メディアの縮小や動画配信サービスの高額化など、厳しい経営環境にも直面している。
果たして、この豪華な生中継が若者のグローバル化にどれほど寄与したのか、疑問が残る。
紅白の放送は受信料で成り立っているため、視聴者からはその使い道についての意見も多く寄せられており、今後も議論が続きそうだ。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7bd3b1a0a5b7b9209e9efd1bafee92a5a776913a
藤井風のNY生中継に関するコメントは、NHK紅白の演出やコストについて多様な意見が交わされました。
特に藤井風のパフォーマンスは高く評価され、クオリティの高さや印象的な演出が視聴者に感動を与えたとの声が多くありました。
中には、映像の美しさやストーリー性に感心し、まるで短編映画を観るような体験だったという意見も見られました。
一方で、受信料制度に対する疑問や、NHKの経費の使い方に関する批判もありました。
特に、受信料が強制的に徴収される仕組みについては、より透明性のある運営を求める声が上がりました。
視聴者の中には、NHKが質の高いコンテンツを提供するためには経費がかかるのは当然であり、その結果として良質な番組が生まれることを期待する意見もありました。
全体的に、藤井風のパフォーマンスやNHKの演出に対する評価は高かったものの、受信料制度や経費の使い方については引き続き議論が必要だという姿勢が多くのコメントから伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
ダンス主体の口パクグループこそもっと絞って出場させてもいい気がします。
受信料を所有するだけで受信料名目で強制徴収する方式ではなくスクランブル放送ならば。
YouTubeの収益もNHKには入るはずです。
質のいい短編映画を見せてもらった気持ちになりました。
受信料における諸問題は今に始まった事ではなく、時流に沿った国営放送の在り方を今後も模索し続ける事となるでしょう。