東海大相模が初出場でベスト4進出。沖本陸が同点弾とアシストで勝利に貢献し、次の準決勝への意気込みを語る。
この試合で特に目立ったのがMF沖本陸で、彼はチームのエースとして重要な役割を果たしました。
前半終了間際に難しい体勢からヘディングシュートを決めて同点に追いつき、後半には得点に繋がるアシストも記録しました。
沖本は試合後のインタビューで、得点を決められなかった過去の試合を振り返り、エースとしての役割を果たせたことに安堵の表情を見せました。
監督の有馬信二も沖本と小林のキープ力を称賛し、チーム全体の連携と運動量が勝利に繋がったと語りました。
次の準決勝では流通経済大柏と対戦予定で、沖本は相手の強さを認めつつも、自チームのスタイルを貫いて勝利を目指す意気込みを示しました。
試合は1月11日に国立競技場で行われ、沖本の活躍が期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/14bb4a2dba83592eeb661a21c52998d8f401b64a
コメントでは、沖本陸選手の活躍によって東海大相模が快進撃を遂げ、準決勝進出への期待が高まったことが強調されていました。
特に、初出場での好成績に関する意見が多く、1987年の東海第一VS国見の決勝を引き合いに出すコメントがありました。
この試合において、東海第一が初出場初優勝を達成し、その後の国見のリベンジにより黄金期を迎えたことが記憶に残っているようです。
また、次の試合に向けての戦略についても意見があり、流経大柏との対戦では、守備を固めてカウンターを狙う方が勝率が上がるのではないかという見解がありました。
さらに、東海大相模のグランド環境についても触れられ、他の部活動との共用による狭さが選手たちに影響を与えているのではないかという心配の声も聞かれました。
サッカー部が全国大会での活躍を遂げていることも話題に上がり、今後の試合に対する期待が高まっていることが伺えました。
ただし、次の試合では大差での敗北を避けるべきだという慎重な意見もあり、ファンたちの期待と不安が入り混じったコメントが多く見受けられました。
ネットコメントを一部抜粋
初出場での好成績といえば1987年の東海第一VS国見の決勝を思い出す。
まともに流経大柏と戦ったら失点が増えそうだから、引いて守ってカウンター狙いの方が勝つ確率は高まるかも。
東海大相模はグランドが、他の部活と一緒に使ってるから狭い時ある。
野球部に負けじとサッカ-部も全国大会で大活躍して、今大会の東海大相模は台風の目となって準決勝以降も注目だな!
ここまでよく頑張った。
ただ次は…大差負けだけは何とか避けないとね。