Datadog Japanの正井社長が、生成AIの進化やクラウドサービスの複雑化に対応するための取り組みを紹介。顧客がビジネスに集中できるよう支援する使命を強調。
要約するとDatadog Japanの正井拓己社長は、2024年に向けたIT業界の変化について語りました。
特に生成AIの進化が注目され、これがビジネスに大きな影響を与えると強調しています。
クラウドネイティブアプリケーションの開発や運用、サイバーセキュリティの進化など、顧客が直面するシステムやサービスの複雑化が進んでいる中、Datadogはオブザーバビリティとセキュリティを統合したプラットフォームを提供し、業種や企業規模を問わず日本市場での採用を促進しています。
2024年には新機能「Datadog On-Call」や「LLM Observability」、「Kubernetes Autoscaling」などを発表し、顧客のニーズに応える姿勢を示しています。
また、インフラのモニタリングやアプリケーションパフォーマンスマネジメント(APM)を通じて、顧客のシステム管理を支援し、全社的な導入を促進しています。
さらに、日本語での技術者認定プログラムの提供や中堅企業向けの営業組織の立ち上げを行い、イベントを通じて顧客導入事例を発信しています。
正井社長は、クラウドシフトの転換期が訪れ、マルチクラウドの活用や基幹系システムのクラウド移行が進む中、デジタル化の進展が企業の成長にとって重要であると述べています。
最終的には、顧客が本業に集中できるよう支援することがDatadogの使命であると強調しました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/58f2683b9950e369fd97032709bdac9dbae39c3e