警察官を名乗る詐欺が増加中。「逮捕状が出ています」との連絡に注意が必要です。金銭を要求されたら警察に相談を。
読売新聞によると、東京都内では昨年1月から11月の間に594件の特殊詐欺が発生し、被害額は前年同期比で約250倍の約41億7800万円に達しています。
このような詐欺の一般的な手口は、まず警察官を名乗る者が「あなたが犯罪に加担している可能性がありますので、調査に協力してください」といった言葉で連絡を取り、LINEなどのSNSに誘導します。
最終的には、偽の逮捕状や身分証明書を見せながら、お金を振り込ませるという流れです。
具体的には、「逮捕を防ぐために保釈保証金を支払ってください」や「マネーロンダリングの可能性があるため、紙幣を確認したい」といった理由が挙げられます。
これらの手口に対して、法律的には「逮捕を免れるためにお金を払う」という制度は存在せず、警察が事前に逮捕の連絡をすることも考えにくいと弁護士は説明しています。
特に、保釈保証金は裁判所に納めるものであり、警察署に納めることは絶対にありません。
また、マネーロンダリングの調査を理由に紙幣を確認することもあり得ず、実際に疑われている場合は逮捕されてお金を押収されるのが通常です。
このように、警察官を名乗る詐欺に対しては、冷静に対応し、金銭を要求された場合にはすぐに警察に相談することが重要です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/a26626c75bcc26e8a3ec89c31193ea7dfc32314f
コメントでは、警察や検察の言葉が電話で出てくると、高齢者が驚き冷静な判断ができなくなるという意見が多く見られました。
特に、固定電話を留守電にして未登録の番号には出ないようにすることや、自治会での周知が重要だと提案されていました。
また、詐欺の被害者が実際には情報を得る機会が少なく、危機感を持たないことが問題視されていました。
さらに、逮捕状を持つ人に警察から連絡が来ることはないため、まずは疑う姿勢が必要だという意見もありました。
加えて、詐欺の手口が巧妙であることや、被害者が自業自得とも受け取れる場合があるため、同情しきれないという意見もありました。
最後に、国や警察が対策を講じないことが問題視され、社会全体での意識向上が求められていました。