XでのAI学習設定の勝手なリセット問題とその影響

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

ソーシャルメディアXでAI学習設定が勝手にリセットされる問題が報告され、ユーザーは再確認が推奨されています。

要約すると最近、ソーシャルメディアプラットフォームXにおいて、AI学習に関するオプトアウト設定が「勝手にリセットされている」との報告が相次いで寄せられています。

この問題は、関連企業xAIが運営する生成AIツール「Grok」のナビゲーションアイコンが更新された際に、自動的に初期設定に戻ってしまった可能性が指摘されています。

具体的には、設定画面の「プライバシーと安全」セクション内にある「Grok」オプションが該当し、ここではユーザーが自分のデータをAIのトレーニングに利用することを許可するかどうかを選択できます。

報告者の中には、以前「オフ」に設定していたはずの項目が「オン」に戻っていることを確認した人もおり、多くのユーザーが同様の経験をしているようです。

この現象は、リブランディングやシステム更新の際に設定内容が正しく引き継がれなかったことが原因ではないかと考えられています。

したがって、一度オフにしたユーザーは再度設定を確認しておくことが推奨されます。

また、今回問題となっている設定項目の文面は「追加学習」に関するもので、一見すると自身の投稿データとは関係がないように思えますが、英語版のヘルプページやセキュリティ部門の説明によると、実際には投稿データをトレーニングに利用しない意志を示すものだとされています。

このような設定の再確認は、プライバシーを守るためにも重要です。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6c7199cbef0f1ca0a73699fa1c556aefdfbdee44

ネットのコメント

コメントの中では、Xがユーザーの設定を勝手にリセットする問題が多くの人々に影響を与えていたことが語られていました。

特に、トレンド表示に関する不満が目立ち、ユーザーは自分の意図しない情報が表示されることを嫌がっていました。

以前は日本語以外の言語設定を利用することでトレンドを事実上無効にできたものの、現在ではその方法も無効化されてしまい、ユーザーは不快なトレンドを避ける手段を失ってしまったと感じていました。

また、設定が本当に有効なのか、ただの形式だけのものなのかも不明であることが、さらなる不安を呼んでいたようです。

さらに、Xを利用することでイーロン・マスクが利益を得ていることを指摘し、利用を辞めるべきだという意見もありました。

このような状況から、他のSNSへの移行を考えるユーザーも増えている様子が伺えました。

全体として、Xの運営に対する信頼の低下や、今後のSNSのあり方についての懸念が表明されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • Xってすぐ余計な事をするんですよね…。

    最近もおすすめタブに「トレンド」が表示されるようになったし。

  • Meta社もファクトチェックやめるらしいし、この先SNSなんて何でもありなんだろうな。

  • 未だに反AIさんがXにしがみついてる意味が分からない。

  • その設定値がサーバーに送られて設定が本当に有効なのか、ただのハリボテスイッチなのか誰にも分からない。

  • 許可する人が少ないから、知らないうちに変えてしまってデータを利用してしまおうという魂胆ではないか?

関連URL

2025年最新!生成AIのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。