微生物燃料電池の発電能力向上と実証運転の成功

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

栗田工業が微生物燃料電池を使い、デジタル時計とイルミネーションの連続稼働に成功。発電能力が大幅に向上し、排水処理と電力生成の新たな可能性が示されました。

要約すると栗田工業は、長崎県西海市のキャンプ場で微生物燃料電池を利用した実証運転を行い、デジタル時計とイルミネーションの連続稼働に成功しました。

この微生物燃料電池は、排水中の有機物を分解する微生物「発電菌」を活用して電気を生成します。

特に注目すべきは、基幹部品である「発電セル」の発電能力が2022年の2倍以上に向上し、1立方メートル当たり550ワットに達したことです。

実証運転は2024年11月に5日間実施され、特にし尿を浄化する機能を持つニシム電子工業の水洗トイレと発電セルを組み合わせることで、し尿排水から電気を生み出しました。

この結果、デジタル時計を運転させ、さらに60個のLED電球を点灯するイルミネーションを実現しました。

計測された発電量は、排水中の有機物(CODcr)1グラム当たり0.6から0.8ワット時という結果でした。

栗田工業は2022年に実用化を目指して1000ミリメートル×450ミリメートルの発電セルを開発しており、その際の発電能力は1立方メートルあたり200ワットでしたが、今回の改良により大幅な性能向上を果たしています。

この技術が実用化されることで、排水処理を行いながら同時に電力を生み出すことが可能となり、環境への負荷を軽減しつつ持続可能なエネルギー供給の新たな道を切り開くことが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/e8db7d88fb805b88cee1c6fec9d142aa5956ffe9

関連URL

2025年最新!長崎県のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。