1月13日、宮崎県沖で震度5弱の地震が発生し、南海トラフ地震臨時情報が出されました。名古屋市長は備蓄の情報共有を呼びかけ、市民に地震への備えを促しました。
要約すると2023年1月13日夜、宮崎県沖を震源とする地震が発生し、最大震度5弱が観測されました。
この地震に対して、気象庁は南海トラフ地震臨時情報を発表し、巨大地震の可能性があるとして調査を開始しました。
震源地は日向灘で、速報値によるとマグニチュードは6.9とされましたが、専門家による評価検討会の結果、午後11時45分には「巨大地震の可能性は高まっていない」として調査は終了しました。
この間、三重県鈴鹿市などでは震度1を観測し、三重県庁や愛知県庁では職員が情報収集にあたりました。
東海地方では地震による具体的な被害は報告されていませんが、名古屋市では警戒本部を一時設置しました。
名古屋市の広沢市長は、市民に対して「いつ地震が発生してもおかしくない状況に留意し、地震の備えを行うように」と呼びかけました。
また、広域避難場所や備蓄の状況について、定期的に家族間で情報を共有することの重要性を強調しました。
これにより、地域住民が地震に対する意識を高め、万が一の事態に備えることが求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/8364eacdafe1978d51e49a12f2e3622b1c41181b