鳥インフルエンザが急増し、江藤大臣は「過去に例のない状況」と警告。殺処分数が増加する可能性があり、農水省は緊張感を持って対応を指示。
要約すると最近、鳥インフルエンザの発生が急増しており、農林水産省は今月3回目の防疫対策本部を開催しました。
江藤農林水産大臣は、この状況を「過去に例のない」と表現し、年明け以降、短期間で12件の発生が確認されていることを強調しました。
特に1月としては異常な発生状況であり、江藤大臣は「危機的な状況」として強い警戒感を示しています。
農水省のデータによると、2年前に発生した「エッグショック」の時期と比較して、現在の採卵鶏の殺処分数は、13日の段階で4割程度にとどまっています。
しかし、今月の急増が続く場合、殺処分数が2年前の水準を超える可能性があると警告しています。
このため、江藤大臣は農水省や地方自治体に対して、緊張感を持って対応に取り組むよう指示しました。
鳥インフルエンザの影響は、卵の価格にも波及する可能性があり、農業界にとって深刻な問題となっています。
今後の状況を注視し、適切な対策が求められています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/d76527e752b97e967e3c5f7a34aa44de2d4da8e2