楽天モバイルが日本郵便と協力し、長野県内の37カ所で「スマホなんでも相談」を開始。個別相談が可能で、健康寿命の延伸をサポートするサービスも提供。
要約すると楽天モバイルは、日本郵便と連携し、長野県内の37拠点で「スマホなんでも相談」を実施することを1月14日に発表しました。
この取り組みは、スマートフォンに関する悩みを解決するためのオンライン相談窓口を設けるもので、これまでの「スマホ教室」に加え、個別対応の相談を無料で受け付けることが特徴です。
相談は原則として事前予約制で、開設時間は平日10時から17時(最終受付は16時)となっています。
利用者は郵便局に訪れることで、郵便局の社員からオンライン接続されたタブレットを受け取り、そのタブレットを使ってスマホに関する相談を行うことができます。
このオンライン相談窓口は、楽天モバイルが提供する「楽天シニア」の専門スタッフが担当し、健康寿命の延伸をサポートする役割も果たします。
さらに、楽天モバイルは2024年度に総務省の「令和5年度補正予算デジタル活用支援推進事業」において、地域連携型の事業実施団体として選ばれ、日本郵便と協力して全国約500の郵便局にオンラインのスマホ教室を設置する予定です。
長野県においては、スマホの使い方や地図アプリ、マイナポータル、オンライン診療などの講習が行われてきました。
この新たな個別相談は、地域連携型の実施拠点で自治体が独自に事業を展開する全国初の試みとして注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/41bc93b79e5ca3eefabcd8d96c95ccc7cae753d1