2023年1月16日、MBSメディアHDの高山社長が阪神・淡路大震災30年を振り返り、特番制作の意義を語りました。震災の記憶を次世代に伝える重要性が強調されました。
要約すると2023年1月16日、大阪市北区にあるMBSメディアホールディングス本社で新春社長会見が行われ、高山将行社長と虫明洋一社長が出席しました。
この会見では、阪神・淡路大震災の発生から30年を迎えるにあたり、それぞれの思いを語りました。
高山社長は、1995年の震災当時、同局が制作した震災特番における取り組みを振り返り、CMの時間帯にもかかわらずライフライン情報を流したことを明かしました。
彼は、その行動の背景には「社会のために人が望むことをやらないといけない」という強い思いがあったと述べました。
一方、虫明社長は、15日の夜8時に放送された特別番組「刻み続ける1995年1月17日~あの日、現場で起きていたこと~」について触れました。
この番組は、震災当時を知らない若い世代の演出やディレクターによって制作されており、彼はその姿勢に感銘を受けたと語りました。
特に、30年前の出来事を描く若い世代の取り組みが心に響いたとし、今後も震災の記憶を風化させないような努力が続けられることを願っている様子が伺えました。
震災の記憶を次世代に伝えることの重要性が強調される中、MBSメディアHDの新春社長会見は、ただの挨拶に留まらず、社会的な責任を再確認する場ともなりました。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7c433b4a0e989c2e6bed66f66ed954817e7fd0e6