2024年、中国のGDP成長率は5.0%で目標達成も、人口は3年連続減少。
国家統計局によると、消費はプラス3.5%の伸びを見せましたが、これは2023年のプラス7.2%からの減速を示しています。
不動産開発投資は依然として厳しい状況にあり、マイナス10.6%と、2023年のマイナス9.6%からさらに悪化しました。
出生数は52万人増加し954万人に達しましたが、死亡者数は1093万人に上り、総人口は139万人減少して14億828万人となりました。
これにより、中国は3年連続で総人口が減少しており、少子高齢化が急速に進行していることが明らかになっています。
経済成長の鈍化と人口減少は、中国の未来に対する懸念を引き起こしており、政府はこれらの課題にどのように対処していくのかが注目されています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/43357adeec8335d4d21ccc7f64dafe3bd801158f
「中国の2024年GDP成長率と人口動向」に関するコメントでは、経済成長の報告に対する疑念が強く表れていました。
多くの人々が、中国政府が公表する経済データについて、信憑性を疑っている様子が見受けられました。
特に、成長率が高いとされる一方で、株価が冷え込んでいる現状に対して疑問を呈する声が多かったです。
このような状況に対し、なぜ株価が上がらないのか、その理由を探るコメントが目立ちました。
また、政府の発表が習近平氏の意向に沿ったものであり、実際の経済状況を反映していないのではないかという意見もありました。
さらに、毎回目標値に近い成長率が発表されることに対して、信じられないという意見があり、データの信頼性に疑問を持つ人が多かったです。
こうしたコメントからは、中国の経済成長に関する情報が、国内外でどのように受け取られているのかが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
こんなに成長してるのに株価は以前冷え切っている。
何故だろう?
中国政府が公表する成果は、独裁者習近平氏の怒りを買わないような玉虫色ばかりです。
毎回、ほぼ目標値通りの発表。
誰も信じていない。
何の意味がある?
そんな前のめりでドヤ顔で発表されてもねぇ。
国内向けですか?まぁ、致命傷で済んで良かったね、としか。