「Microsoft 365」が個人・家庭向けプランにAI機能を追加。料金は3~4割値上げされ、AIクレジットも配布される。
これにより、「Word」、「Excel」、「PowerPoint」、「OneNote」、「Outlook」といった主要なアプリに「Copilot」ボタンが導入され、ユーザーは文書作成やスプレッドシートの分析、メールの概要作成、プレゼンテーション資料の作成などをAIに支援してもらえるようになります。
また、AI搭載アプリ「Microsoft Designer」が新たに追加され、プロンプトから画像を生成したり、既存の写真を編集することも可能になります。
これらの新機能は、「Microsoft 365」の最新アップデートの一環として提供されますが、料金は大幅に引き上げられることが予告されています。
具体的には、Microsoft 365 Familyの月額プランは9.99ドルから12.99ドルに、年額プランは99.99ドルから129.99ドルに上昇し、約30%の値上げとなります。
一方、Microsoft 365 Personalの月額プランは6.99ドルから9.99ドルに、年額プランは69.99ドルから99.99ドルに引き上げられ、約43%の値上げが行われます。
新料金は次回のサブスクリプション更新から適用される予定です。
さらに、サブスクリプションユーザーには毎月60のAIクレジットが配布され、これを用いてCopilotやMicrosoft Designerの機能を利用できます。
なお、ユーザーの中にはAIのアシストを望まないケースもあることから、必要に応じてCopilotを無効化できる設定が追加されることも発表されました。
また、既存のサブスクリプションユーザーは「Microsoft 365 Family Classic」や「Microsoft 365 Personal Classic」に切り替えることで、新しいAI機能を利用せず、現行の料金を維持することが可能です。
ただし、このClassicプランは新規購入時には選択できないため、注意が必要です。
今回の発表は、試験運用期間中のフィードバックを反映したものと考えられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/17b61770661d245fd47c3a1f4930a302256b1731