千葉県で鳥インフルエンザが拡大、農水省が対策本部設置へ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

千葉県で鳥インフルエンザが拡大し、新たに3カ所の養鶏場で約80万羽が殺処分されることが決定。農水省は対策本部を設置し、今後の状況に懸念を示しています。

要約すると千葉県で高病原性の鳥インフルエンザが拡大し、新たに3カ所の養鶏場で陽性が確認され、約80万羽が殺処分されることが決定しました。

18日午前、銚子市と旭市の養鶏場から死んだニワトリが見つかり、遺伝子検査の結果、鳥インフルエンザの陽性反応が確認されたことから、これらの養鶏場を含む関連施設での殺処分が行われます。

これにより、今シーズンに千葉県で確認された鳥インフルエンザの件数は8例に達し、殺処分の対象となるニワトリの総数は約220万羽に上る見込みです。

千葉県は2024年2月時点で全国トップの食用卵を産むニワトリの数を抱えており、今回の措置により県全体の15%に相当するニワトリが影響を受けることになります。

さらに、愛知県でも鳥インフルエンザの発生が続いており、農林水産省は2025年1月20日から現地に対策本部を設置することを決定しました。

江藤大臣は、今後の状況について「1月が終わってもこの状況は終わらない可能性がある」と懸念を示しています。

このような厳しい状況に対し、迅速な対応が求められています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4fee5e656c82f37c2ee60bb0622f92001a736958

関連URL

2025年最新!鳥インフルエンザのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。