楽天モバイルが米OpenRANプロジェクトに参加

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

楽天モバイルが米政府のOpenRANプロジェクトに参加し、通信機器メーカーと連携して無線機器の展開を支援します。

要約すると楽天モバイルは、米政府が推進するOpenRANプロジェクトに参加する通信機器メーカーのパートナーとして、オープンな無線機器(RU)の展開を支援することを発表しました。

このプロジェクトは、米商務省国家電気通信情報庁(NTIA)の助成金を受けて実施されており、楽天モバイルはプロジェクトに参画するBattelle Memorial Institute、Microelectronics Technology、Eridan Communications、Airspan Networksと連携して、検証やインテグレーションを行います。

実験には、楽天シンフォニーの分散ユニット(DU)と集約ユニット(CU)が使用されます。

OpenRANは、無線アクセスネットワーク(RAN)を構成する設備を複数のメーカー製品で組み合わせることを可能にする仕組みで、以前は携帯電話会社が一つのメーカーに統一して機器を導入することが一般的でしたが、コスト削減や柔軟性向上を目指して、よりオープンな仕様を採用することが期待されています。

これにより、通信インフラの多様性と競争力が高まり、最終的にはユーザーにとってもより良いサービスが提供されることが期待されています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/4dcff01012f31fab67020c8ba7ddbf83d5bc70ac

関連URL

2025年最新!楽天モバイルのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。