シネマ歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」が2月2日にテレビ初放送。古典歌舞伎と新しい演出が融合した話題作で、刀剣男士たちが歴史を守る戦いを描く。
要約するとシネマ歌舞伎「刀剣乱舞 月刀剣縁桐」が、2024年2月2日(日)夜6時半からCS放送「衛星劇場」にてテレビ初放送されることが発表された。
この作品は、2023年7月に東京・新橋演舞場で上演された新作歌舞伎を基にしており、古典歌舞伎の要素を取り入れつつも斬新な演出が施されている。
物語は、プレーヤーである審神者が刀剣の付喪神である刀剣男士たちを成長させ、歴史を改変しようとする時間遡行軍と戦うという内容で、ゲーム「刀剣乱舞 ONLINE」を元にしている。
舞台の主題は「永禄の変」で、将軍足利義輝の暗殺を巡る歴史的な背景が描かれている。
物語は西暦2205年に設定され、審神者は三日月宗近、小烏丸、髭切、膝丸、同田貫正国、小狐丸の六振りの刀剣男士を呼び出し、永禄年間(1558〜1570年)へ向かわせる。
特に三日月宗近は、彼の最初の主である足利義輝との関係から逡巡する様子を見せ、物語に深いドラマを加えている。
刀剣男士たちは、歴史を守るために足利義輝や紅梅姫、松永弾正、久直親子と交錯しながら、壮大な戦いに挑む。
臨場感あふれる映像と音響で、歌舞伎と刀剣乱舞の新たな融合を楽しむことができるこの作品は、多くのファンにとって見逃せない内容となっている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/b69a871cb3a023487a400d7d091d672f2df0a4f6