アップルがiOS 18.3などのリリース候補版を公開。正式版は約1週間後に提供予定で、主にバグ修正が行われている。ユーザーは設定で「Apple Intelligence」をオフに可能。
これらのRC版は、一般公開に向けた最終テスト版であり、問題がなければ約1週間後に正式版が配信される見込みです。
今回のアップデートでは、iOSとmacOSにおいて「Apple Intelligence」がデフォルトで有効化される仕様に変更され、ユーザーが無効化したい場合は設定からオフにする必要があります。
その他の変更点としては、各OSにおける大きな機能追加はなく、主にバグ修正が行われています。
ただし、RC版はあくまでテスト版であり、未発見の重大なバグが含まれている可能性があるため、一般ユーザーは正式版のリリースを待つことが推奨されています。
これにより、ユーザーは安定した環境での利用が可能となるでしょう。
アップルは常にソフトウェアの品質向上に努めており、今回のリリース候補版もその一環として位置づけられています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/6f675cb5878c6a0d83727faf48904105c89abe2e
iOS 18.3のリリース候補版に関するコメントでは、ユーザーが特に電池の持ちやアプリの使い勝手について不満を持っていたことが分かりました。
具体的には、iOS 18.1.1から18.2.1にアップデートした際に、電池の持ちが悪くなったと感じているユーザーが多く、今後のバージョンでの改善を期待している声が上がっていました。
また、写真アプリに関しては、iOS 17の仕様に戻すか、さらに遡ってiOS 12の頃の使いやすさを求める意見がありました。
実際に、使いにくさを感じているユーザーが多く、特に操作の直感性に対する不満が目立ちました。
さらに、デフォルト設定が有効になったことについては評価されているものの、バッテリー消費への影響が気になるというコメントもありました。
iCloudメールの自動受信に関しても、18.2の段階で修正が求められており、ユーザーの期待に応える改善が必要とされています。
このように、ユーザーは新しいバージョンのリリースに対して期待しつつも、過去のバージョンの方が良かったという意見が多く寄せられていました。
ネットコメントを一部抜粋
iOS 18.1.1から18.2.1に上げたところ、明らかに電池の持ちが悪くなったので、電池の持ちは改善してほしい
デフォルトで有効は良いんだけどバッテリーの消費への影響はどんな感じなんだろう
18.2でもiCloudメールを自動受信できないのを修正してほしい…
とりあえず、写真をiOS17以前のモノに戻してほしい
写真アプリはやっぱり使いにくいので、iOS 17の仕様に戻すか、iOS 12の頃の方が使いやすかったように思う