オープンAIとソフトバンクが米国でAIインフラ整備に78兆円を投資。データセンター建設で10万人以上の雇用創出を見込む。競争激化の中、資金や電力供給の課題も浮上。
このプロジェクトは、オープンAIが開発した対話型AI「チャットGPT」に触発されており、米ソフトウェア大手オラクルや日本のソフトバンクと提携して進められます。
トランプ米大統領は、この計画の発表を行い、初期段階で1000億ドル(約15兆5700億円)の投資を行う意向を示しました。
プロジェクト名は「スターゲート」とされ、今後4年間で5000億ドル(約77兆9000億円)を投じる予定です。
オープンAIのCEOであるサム・アルトマン氏は、このプロジェクトが現代において最も重要なものになると強調し、トランプ氏の支援に感謝の意を示しました。
計画では、AI関連のデータセンターの建設が進められ、10万人以上の新たな雇用が創出される見込みです。
最初のデータセンターはテキサス州で建設中で、他の地域でも展開予定です。
このプロジェクトには、アラブ首長国連邦(UAE)の投資会社MGXや、米マイクロソフト、英ARM、米エヌビディアも参加しています。
しかし、データセンターの建設には多大な電力と資金が必要であり、需要の急増がエネルギー供給や外国人投資家の役割に影響を与える懸念も指摘されています。
最近では、マイクロソフトやアマゾンもAIデータセンターへの巨額投資を発表しており、業界全体での競争が激化しています。
マッキンゼーの報告書によれば、データセンターの需要は2030年までに3倍以上になると予測されており、年々増加が見込まれていますが、電力や用地、許認可の問題から建設は難航する可能性が高いとされています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/7e1d9f2698265e8f608a160c0aa13300fc102ed7