サムスンが「Galaxy S25」と「Galaxy S25 Ultra」を2月14日に発売。各キャリアの価格や割引プログラムについて詳しく解説。
これらの新モデルは、サムスンの直販サイトだけでなく、NTTドコモ、KDDI(au)、ソフトバンクなどの主要携帯キャリアからも購入可能です。
本記事では、各キャリアおよびサムスン直販ストアでの価格情報を詳しくまとめています。
まず、Galaxy S25の価格は、サムスン直販ストアで12万9000円からとなっており、auでは13万5800円からの価格設定です。
また、契約内容や販売チャネルによっては割引が適用される場合があります。
特に、端末購入プログラム「スマホトクするプログラム」を利用することで、購入後13~25カ月目までに端末を返却した場合、256GBモデルは残価5万6500円、512GBモデルは6万4500円が免除される特典があります。
ソフトバンクでは、256GBモデルの価格が12万9888円で、特定のプログラムを利用することで実質負担額が大幅に軽減される仕組みも用意されています。
次に、Galaxy S25 Ultraの価格は、サムスン直販ストアで19万9800円から、auでは23万4800円からとなっています。
こちらも端末購入プログラムを利用することで、256GBモデルは残価9万5000円、512GBモデルは10万円、1TBモデルは11万5000円が免除される特典があります。
ソフトバンクでは、256GBと512GBモデルのみが提供されており、価格は21万5568円からです。
これらの情報をもとに、購入を検討する際の参考にしていただければと思います。
なお、ドコモの価格情報は現時点では未発表です。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/345f738edbb92e3a74d87aa994e6eda319400f40
Galaxy S25とS25 Ultraに関するコメントでは、主に価格や販売戦略に対する疑問や懸念が多く寄せられました。
特に、価格が23万4800円からと高額であることが強調され、多くのユーザーがその高さに驚いていました。
さらに、7色の中からキャリアで扱われる色が限られている点についても批判的な意見がありました。
直販での購入を促す姿勢が、ユーザーの拡大に逆効果をもたらすのではないかと心配する声があり、キャリアでの取り扱いを増やすことでGalaxyの使いやすさを知ってもらう良い機会になるとの意見もありました。
また、ソフトバンクがGalaxyを扱う理由として、他の中国スマホメーカーの影響を考慮しているのではないかという見解もありました。
さらに、価格の表示方法や返却前提の料金設定に対する不満も見受けられ、特にauの価格が高いと感じるユーザーが多かったです。
全体的に、価格や販売戦略に対する不満が目立ちましたが、Galaxyシリーズに対する期待感も併せて表現されていました。
ネットコメントを一部抜粋
Galaxy大丈夫なの?
価格は置いといて7色ある内の2色だけキャリアって‥
高すぎる
金額の表示の仕方残価免除と支払い額バラバラとかアホじゃないの?
ソフトバンクでもGalaxyを扱うのは、XiaomiやOPPO等の中国スマホメーカーがアメリカに規制や制裁される事を見越しての事なのかな…