阪神・淡路大震災から30年、青木秀次さんが消防士として恩返しを誓う。震災の経験が彼の人生を変えた。
要約すると阪神・淡路大震災から2025年1月17日で30年が経過する中、当時20歳で神戸市内の大学に通っていた青木秀次さん(50)は、その衝撃的な体験を振り返っている。
1995年1月17日早朝、神戸の街に襲いかかった地震は、青木さんにとって「この世の終わり」と感じるほどの恐怖をもたらした。
揺れが収まった後、彼が窓から見たのは、木造アパートがつぶれた一変した景色だった。
この震災の経験から、青木さんは助け合いの大切さを学び、今は消防士として人々の命を守る役割を担っている。
避難所でのラジオを通じて震災の情報を得た彼は、友人や先輩の無事を確認し、感謝の気持ちを強く抱いた。
「食べ物持ってきたぞ」と言って友人が訪れたことが、今でも心に残っているという。
震災後、青木さんは四国中央市に避難し、大学は休校となったが、5月から再開された授業は仮設校舎で行われた。
彼の経験は、今後の人生に大きな影響を与え、消防士として人々の役に立つことを目指すきっかけとなった。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/5ecd9addd37737d3f614008c3924ebf795b5ab9d