ソフトバンクの子会社ジェナックスが、企業向け生成AIサービス「X-Boost」を発表。カスタマーサポート業務の効率化を目指し、直感的なUIと高いセキュリティを特徴とする。2025年度には自動音声対応サービスも予定。
このサービスは、主にコンタクトセンターやバックオフィス部門における照会応答業務の効率化を目的としています。
ジェナックスは、2024年7月に事業を開始したソフトバンクの100%子会社で、生成AIを活用したSaaSプロダクトの開発とコンサルティングを通じて、企業のAIトランスフォーメーション(AX)を支援することを目指しています。
「X-Boost」は、オペレーターが問い合わせ内容を入力することで、社内のマニュアルやFAQからナレッジを検索し、自動的に回答案を生成します。
これにより、業務の効率化が図られます。
ジェナックスは、数年以内にAIエージェントが普及することを見越しており、カスタマーサポート業務の効率化に注力しています。
特に、サービスの多様化に伴い、業務負荷が増大し、オペレーター不足による応対品質のばらつきが課題となっている中で、「X-Boost」はその解決策として位置づけられています。
サービスの特徴としては、直感的なUI/UX、効率的な運用、安心安全のセキュリティが挙げられます。
特に、システムの導入に抵抗を感じる企業に対して、使いやすさを重視した設計がされています。
また、データの自動整理や処理機能により、運用の手間を軽減し、継続的な学習データの作成も容易にしています。
セキュリティ面では、Azureの国内サーバーでデータを管理し、ユーザーのデータは他社への公開や汎用AIモデルの学習には使用しないことを明言しています。
ジェナックスは、2025年度中にAIによる自動音声対応サービスをリリース予定であり、カスタマー接点のAI化を進める方針です。
最終的には、ソフトバンクグループ全体でのAX支援を目指しています。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/dd1781f0bf5fe902d9dcebd48b6430b23e3d86d6