エナジックスポーツが春夏通じて初の甲子園出場を決定。全校生徒68人中39人が野球部員で、スポーツ特化の教育を行う学校。監督は神谷嘉宗氏。
選考委員会は3月18日の開幕に向けて出場32校を決定し、その中にエナジックスポーツが名を連ねた。
この学校は沖縄県名護市に位置する通信制の私立高校で、2021年に設立され、翌年に野球部が創部されたばかりである。
全校生徒68人のうち、野球部員は39人を占め、スポーツ教育に特化したカリキュラムを提供している。
公式HPでは、仲舛盛順学院長が「本学院は、野球とゴルフに特化した、特色ある学校です」と述べている。
野球部は、秋の九州大会で神村学園(鹿児島)、壱岐(長崎)、柳ケ浦(大分)を次々に破り、決勝に進出した実績を持つ。
部員の大半は沖縄県内の中学校出身であり、昨年には同校初のプロ選手として龍山暖捕手が西武からドラフト6位で指名された。
監督は神谷嘉宗氏で、彼は2008年夏に浦添商でベスト4に進出した経験を持つ。
エナジックスポーツは、そのユニークな教育方針と強力なチーム編成で、甲子園での活躍が期待されている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/96d573ca3f0cf430b422360f5e85d767e4b36ea0
エナジックスポーツが甲子園初出場を果たし、多くのコメントが寄せられました。
多くの人々がこの快挙を称賛し、特にスポーツに特化した私立高校の存在が今後増えることへの期待が示されました。
コメントの中には、特化した教育が生徒の才能を伸ばす仕組みが重要であるという意見があり、文武両道の理想は素晴らしいが、実現が難しいことも理解されていました。
また、地域の高校選びの視点が広がっていることも指摘され、グローバル社会において地元の高校にこだわる必要がなくなってきたという意見もありました。
さらに、今後の高校スポーツの形についての考察があり、部活動の取り止めやスポーツクラブ化の可能性についても言及されました。
エナジックスポーツの野球部の活躍に期待が寄せられ、学校の特性に対する興味や疑問も多く見られました。
全体的に、エナジックスポーツの快挙に対する祝福と、今後の高校スポーツの変化に対する関心が高まっていることが感じられました。
ネットコメントを一部抜粋
スポーツに特化した私立高校が増えてくるだろうね。
これがもし全国区にまで浸透したら、スポーツクラブ化になるかも。
こういうチームも増えてくるんかな。
仮に昭和の時代にあれば九州準優勝でも落選してたかも。
野球の精鋭集団エナジックがどのような戦いをするのか楽しみ。