神奈川県特殊詐欺被害、過去最悪の65億5800万円に

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

神奈川県内の令和6年の特殊詐欺被害額が過去最悪の65億5800万円に達し、預貯金詐欺が急増しています。被害者は警察や家族に相談するよう呼びかけています。

要約すると神奈川県警本部の暴力団対策課が発表した令和6年の特殊詐欺被害額は、過去最悪の65億5800万円に達しました。

これは前年に比べて約19億4900万円の増加であり、平成30年の61億1600万円を上回る結果となりました。

特殊詐欺の認知件数は前年比で26件減の1999件ですが、手口別に見ると「オレオレ詐欺」が747件(前年比1件減)で最も多く、親族名義の示談金を口実にした現金詐欺が依然として横行しています。

一方で、「預貯金詐欺」は前年比276件増の649件と急増しており、これは「あなたの口座が犯罪に使われています」といった偽情報を使ってキャッシュカードをだまし取る手口が主な原因です。

特に、ATMからの現金振込を促す詐欺手口が増加しており、銀行やコンビニの行員や店員が被害を未然に防ぐ可能性があるとされています。

また、SNS型の投資詐欺やロマンス詐欺も増加しており、被害件数は同比349件増の537件、被害金額は約90億3500万円に達しました。

このような状況を受けて、神奈川県警は「疑わしい状況があれば、すぐに行動せず、家族や警察に相談してほしい」と市民に呼びかけています。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/f55e538d5c7308adea88101f2c52c77583be8656

関連URL

2025年最新!神奈川県警のニュースに関するまとめ

2025年最新!詐欺事件のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。