新潟での強盗殺人事件、被告が法廷で語った心境と背景
要約すると2023年6月、新潟県上越市で自営業の男性をハンマーで殴り殺し、現金約120万円を奪ったとして、長野県上田市の無職・小倉一夫被告(72)が強盗殺人などの罪に問われている。
1月21日に開かれた裁判員裁判では、検察側と弁護側からの被告人質問が行われ、小倉被告は事件当時の状況について語ったが、暴行に関しては「覚えていない」「分からない」と繰り返した。
起訴状によると、小倉被告は2023年6月1日に中村礼治さん(62)をハンマーで複数回殴り、現金が入ったバッグを持ち去った。
また、2023年4月5日にも中村さんの自宅に侵入し、現金約26万円を盗んだとされている。
初公判では、強盗殺人についてのみ否認した小倉被告は、生活の苦しさが背景にあることが明かされた。
彼は月10万円の仕入れや元妻への返済、家賃の支払いに苦しんでおり、経済的な不安があったことを認めた。
また、中村さんとの関係についても、嫉妬や不満があったことを語り、自身の境遇に対する悲観的な感情が影響していたと述べた。
小倉被告は、正気であればこんなことはしなかったと主張し、パニック状態にあったことを強調した。
法廷での彼の発言は、事件の背景にある心理的な要因や経済的な困窮を浮き彫りにしている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/73d5b8d29c31ce845e524ce56e7cefbe1d615e0d