GACKTが中居正広の引退に関する投稿で「裏がある」と匂わせ、物議を醸している。過去にも陰謀論を発信しており、その影響力を考慮する必要があると批判されている。
この投稿は、GACKTが自身のXアカウントで中居の引退を報じた記事を引用した際に発表されたもので、具体的な内容には触れずに「何らかの陰謀があるのでは?」と示唆している。
GACKTは過去にも新型コロナウイルスに関する陰謀論を匂わせる発言をしており、2021年には「風邪ですよ、これ」と述べ、コロナの背後には「世界的な仕掛け」があると指摘していた。
彼の発言は、無責任な印象を与えることが多く、特に最近の中居の引退に関する投稿は、誹謗中傷を誘発する可能性が懸念されている。
GACKTは過去にも日本のメディアや企業に対して苦言を呈してきたが、具体的な解決策を示さず言いっ放しの批判が目立つ。
中居の引退に伴い、トラブルの相手とされる女性への中傷コメントが相次いでいる中で、GACKTの「裏がある」という発言は無責任と批判されている。
特に、彼の影響力を考慮し、陰謀論を煽ることで特定の人物への誹謗中傷が助長されるリスクを理解する必要があると指摘されている。
GACKTは自身の発言がどのような影響を及ぼすかを真剣に考えるべきであり、単なる陰謀論好きとして片付けることはできない。
彼の過去のトラブルや仮想通貨問題も含め、今後の発言には慎重さが求められている。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/acad3848c37bcdc2cf7de58808db325d1b0da13d
ネット上では、GACKTの陰謀論投稿に関するコメントが多く寄せられ、様々な意見が交わされました。
多くの人々が陰謀論という言葉の使われ方やその信憑性について疑問を持ち、単なる憶測に過ぎないのではないかと指摘していました。
また、報道の裏に潜む真実や政治的な動きに関心を寄せる声もあり、特にメディアの報道姿勢に対して批判的な意見が多く見られました。
さらに、GACKTの発言が一般国民の感情を代弁しているとの意見や、陰謀論を唱えること自体が多様性に反するという指摘もありました。
全体として、陰謀論に対する反応は多岐にわたり、報道の裏側やその影響について考えさせられる内容が多かったです。
ネットコメントを一部抜粋
示談金の数千万円だって加害者が払ったのかな?
オールドメディアは横暴論しかないしな
陰謀論だろうが、偶然だろうが大事なのはソコじゃない。
フォトエッセイの出版なんて何ヶ月も前から準備してないとできないはず。
自分と違う意見を持っている人を陰謀論者呼ばわりって多様性の時代に反していると思います。