イーロン・マスク氏、AfD集会で物議の発言

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

イーロン・マスク氏が極右政党AfDの集会で「ドイツは過去の罪悪感にとらわれすぎ」と発言し、物議を醸している。彼はドイツ文化の誇りを強調し、支持者を称賛したが、同時に反対の抗議活動も行われた。

要約するとイーロン・マスク氏が1月25日にドイツの極右政党「ドイツのための選択肢(AfD)」の選挙集会にオンラインで参加し、物議を醸す発言を行った。

彼は「ドイツは過去の罪悪感にとらわれすぎだ」と述べ、集まった支持者たちに「あなた方はドイツの一番の希望だ」と称賛した。

マスク氏はドイツ文化や価値観を誇りに思うことの重要性を強調し、多文化主義によってそれらの誇りが薄まることを懸念した。

また、彼は「ドイツの人々は何千年も続く古代からの文化を持っている」と称賛し、「過去の罪悪感にとらわれなくていい」との考えを示した。

具体的には触れなかったものの、彼の発言はナチスドイツ政権によるホロコーストに関連するものと考えられている。

マスク氏は、1月20日にワシントンD.C.で行われたイベントでナチス式敬礼に似たポーズを取ったことから批判を受けており、これに対する反論も行った。

ドイツでは2月23日に総選挙が予定されており、移民排斥やEU離脱を掲げるAfDは現在、支持率が高まっている。

マスク氏はAfDを支持し、「AfDだけがドイツを救える」と発言しており、集会でも「AfDに投票することが大事だ」と強調した。

一方で、25日にはAfDに反対する抗議活動も各地で行われた。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/279f425dcf74a95a5bf4d3281b1448f4e4fe1880

ネットのコメント

イーロン・マスク氏の発言が引き起こしたネット上のコメントは、さまざまな意見を反映していました。

多くの人々は、過去の罪悪感に囚われすぎていることが問題であり、歴史を客観的に捉えることの重要性を強調しました。

特に、子どもや孫たちは歴史から教訓を得て、自分の主体を形成するべきだという意見がありました。

一方で、被害意識を持つ人々が集団として操られることも懸念され、マスク氏の発言がその一因であるとの指摘もありました。

また、政治的な分断や極端な思想の台頭についても多くのコメントが寄せられました。

西側諸国が極左化した結果、極右の台頭を許してしまったという意見や、ドイツの移民受け入れが社会秩序に影響を与えているとの指摘がありました。

極右という表現が不適切であるとの意見もあり、ドイツの人々が自国愛を持ち、社会に貢献する姿勢が求められているという声もありました。

さらに、アメリカとイスラエルの関係や、トランプ政権内での親ユダヤと反ユダヤの共存についても疑問が呈されました。

過去のホロコーストに対する罪悪感がアメリカの政策に影響を与えているとの意見や、若年層に罪がないという考え方もありました。

全体として、マスク氏の発言は歴史的な視点や現在の政治状況についての議論を呼び起こし、特に過去の罪悪感や極端な思想の影響についての意見が多く寄せられました。

日本に対しても同様の見解が求められるとの意見もあり、歴史を見つめ直す必要性が強調されていました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 子どもや孫にしてみれば、罪悪感なんかではなく当時の諸々の出来事を客観視し、教訓を得て自分の主体を形成している。

  • 西側諸国が極左化した結果、激しい分断が生じ、その反動で極右の台頭を許したの本末転倒すぎる。

  • 極右と表現するから、過激思想や暴力革命に結びつく想像をしますが、ただしくは、ドイツはドイツの多くの人達で頑張りますじゃなかろうか。

  • 調査によるとAfD支持者層は必ずしも自身を右翼とは考えてないそうです。

  • 過去の罪悪感に囚われすぎている…。

    日本人もガンガン強気でいこうよ。

関連URL

2025年最新!イーロン・マスクのニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。