ハンズが不正アクセスで顧客情報12万件漏えい、クレジットカード情報は無事
この事件では、同社が提供する「ハンズクラブアプリ」に登録されている顧客の個人情報が12万1886件漏えいしたとされています。
漏えいした情報には、氏名やメールアドレスが含まれていますが、クレジットカード情報は含まれていないことが確認されています。
ハンズは、不正利用の事例は現在のところ確認されていないとしています。
調査によると、昨年の12月2日にアプリへのログイン回数に異常が見られたことから、11月27日から不正アクセスを受けていたことが判明しました。
このため、同社はセキュリティー対策を強化し、12月13日には対策を完了したと報告しています。
顧客の信頼を守るために、ハンズはさらなるセキュリティ対策の強化を進める意向を示しており、今後の顧客情報の保護に向けた取り組みが期待されます。
参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/9b8d286c8026a5311b3099f5be47c814264f95e2
ハンズでの顧客情報漏えい事件に関するコメントには、さまざまな意見が寄せられました。
多くの人々が、謝罪や再発防止策だけでは不十分で、明確な罰則や補償を求める声がありました。
特に、企業が顧客の信頼を回復するためには、具体的な対策を示す必要があると感じられていました。
また、アプリに登録した際に名前やメールアドレスが漏れたことを心配するコメントも多く、迷惑メールが増えるのではないかという不安が広がっていました。
さらに、情報漏えいの影響で自分自身が被害に遭っているかどうかを気にする人も多く、特に最近アプリを利用したばかりの方々の不安が強く表れていました。
こうした意見からは、顧客が企業に対してより高い透明性と誠実さを求めていることが伺えました。
ネットコメントを一部抜粋
そろそろ、こういう場合、謝罪や再発防止のみで終わらせるのではなく
アプリ見に行ったら、名前とメールアドレスを登録してました。
迷惑メール増えるんだろうな。
不正アクセスしても全部ブロックしているから意味なし。
あまりの多いと新しいメルアドにするからええで
12万件に自分も入ってるのかどうか…
どうしてくれるの?私もアプリ入ったばかり。