内閣府調査:医療・福祉への評価が上昇、物価は過去最高の悪化感

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

内閣府調査、医療・福祉に良い評価が増加

要約すると内閣府が2024年10月3日から11月10日にかけて実施した「社会意識に関する世論調査」の結果が17日に公表されました。

この調査では、現在の日本の社会状況について「良い方向に向かっている」と考える分野について尋ねられ、最も多くの回答を集めたのが「医療・福祉」と「特にない」で、それぞれ27.1%を占めました。

これは前回調査よりも増加しており、特に60代以上の年代では「医療・福祉」を挙げる人が多い一方で、30代から50代では少ないという傾向が見られました。

次いで多かったのは「防災」で18.8%ですが、こちらは前回調査から約5ポイントの減少が見られました。

参考リンクhttps://news.yahoo.co.jp/articles/fbd6b390b13c4168501337cee446ac3e1c8dc62b

ネットのコメント

内閣府の調査結果が発表されたことを受けて、医療・福祉への評価が上昇したとの報道に対し、ネット上ではさまざまな意見が寄せられました。

多くのコメントでは、医療や福祉の現場が抱える深刻な問題が指摘され、特に人手不足やサービスの質の低下が懸念されていました。

過疎地の病院の閉院や、介護職の人手不足が進行している状況に対して、評価が上昇する理由が理解できないという声がありました。

また、福祉分野の賃金が長年にわたり低迷していることも、多くのコメントで取り上げられ、今後の介護難民の増加が予測される中で、現場の状況が改善される見込みが薄いとの意見が目立ちました。

さらに、教育現場における問題も指摘され、いじめや不登校、校内暴力の増加が懸念されていました。

全体として、調査結果に対する疑問や不安が多くの人々の心に残ったことが伺えました。

ネットコメントを一部抜粋

  • 医療・福祉「良い方向」???
  • これから人が更に足りなくなって介護難民が増える予想ですが
  • 現場はガタガタですよ。

    救急搬送されて何時間も放置の時代。

  • ヘルパー事業所も昨年は廃止や休止、倒産が増えています。

  • 医者も介護も敬老者を上手く使って金儲けできてんだから良いに決まってるよね笑

関連URL

2025年最新!世論調査のニュースに関するまとめ

  • このエントリーをはてなブックマークに追加

SNSでもご購読できます。